ひこばえ心の相談室

「子どもを育てる大人」と「生きのびている大人」のためのカウンセリング

専門家向けグループ

女性心理職のためのオンライングループ (1).png

女性心理職のためのオンライングループ「とまりぎ」2025前期 ご案内

 

心理職を続けていくにあたって、同業者とのつながりは大切とよく言われます。

同業者とのつながりのバリエーションの一つとして、悩みや弱さを共有し、お互いに助け合うことを目的としたグループがあってもよいのではないかと思い、このグループを立ち上げました。

各回参加者のみなさまから募集したテーマを設定し、お話ししていきます。

困っていること、なかなか話す機会がないことを分かち合い、支えあう場にしたいと思っています。

 

土曜日の夜の一息つける時間に、羽を休めて、安心しておしゃべりできる場にしたいと思います。

 

 

〇対象

 

女性の臨床心理士、公認心理師の方。

他の心理職とかかわりたいと思っている方、他の心理職の意見を聞いてみたい方

仕事をされている領域やオリエンテーションは問いません。

ご事情で今は現場を離れているけれども、いずれ復帰を考えている方も歓迎いたします。

新規の方はもちろん、以前に参加された方の継続参加も大歓迎です。

 

 

〇目的

 

困っていることや悩みなどを分かち合い、支え合う。

知っている情報をシェアし合い、資質向上を目指す。

心理職同士のつながりを作る。

 

 

〇日程

 

第3土曜日 21:00~22:30 

5月17日(土)、6月21日(土)、7月19日(土)、9月20日(土)

(8月はお休みです)

Zoomで行います。

 

〇参加費

 

全4回 1000円

事務連絡、グループの安全を保つための費用として参加費を頂戴いたします。

途中から参加いただいたり、お休みしていただくことも自由ですが、参加費の返金はいたしません。

 

〇大まかな内容

 

事前に参加者の方から話したい事や困っていることを募集し、そのテーマについて話し合います。

 

〇ファシリテーター

 

益子香織 臨床心理士/公認心理師

臨床経験は10年ほどです。

主に教育領域で働いてきましたが、医療、福祉領域でも勤務経験があります。

オリエンテーションはこれといったものはなく、いろいろ学んできました。

グループ経験は、精神科クリニックでグループワークを2年担当しました。

スーパーバイザーに適宜SVを受けながら運営していきます。 

 

 

〇安心して参加していただくためのルール

 

・グループの中で知った個人情報は、他言しないでください。SNS等にも書かないでください

(「参加した」等のご感想を個人のSNSで発信していただくことは構いません)

・途中入室、退室、飲食自由です。無理のないようにご参加ください

・他の参加者の意見を非難、批判することはおやめください

・セッションはZoomで行います。専門家同士の集まりですので、ニックネームではなく普段お仕事で使われているお名前を表示してください。

・基本的にはカメラとマイクはオンにしてご参加ください。適宜オフにして耳だけ参加いただいてもOKです。

・セッションの録音、録画、撮影はお止めください

 

 〇参加方法

 

参加申し込み用Googleフォーム

 

上記リンクからお申し込みください。追ってこちらからメールをお送りいたします。

質問やご心配な点がある方、返信メールが届かない方は、当サイトの「お問い合わせフォーム」からご連絡ください。

みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

 

 

2025.05.19 Monday